【転職】貿易業界で働きたい!! 語学力も試してみたい!!

こんにちは、資格学校LECで通関士、貿易実務検定の講師をしていましたJamesです。

今回は、貿易業界で働きたいという方に、仕事の内容、働くメリット・デメリット、気になる給与の件などをお伝えします。

最後に貿易業界に強い転職エージェントも絞りましたのでぜひご覧ください。

では、はじめましょう!!

 

貿易事務ってどんな会社がやっているの?

 

貿易業界と簡単に言うけど、どんな会社が貿易事務をやっているのでしょうか?

その貿易事務を行っている会社を上げてみましょう。

・航空会社

・船会社

・航空/船会社代理店

・倉庫

・通関業者

・輸出者(メーカー・商社等)

・輸入者(小売店・商社等)

・税関

・保険会社

・銀行

まだまだ貿易を行っている会社はありますが、主にこんな感じです。

これらの会社が貨物を輸出入する際に様々な書類を作成し、必要なところに提出して、必要な手続きを行って、貨物が輸出あるいは輸入されています。
その手続きが貿易事務というものなのです。

貿易業界で働くメリット・デメリット

なんとなく、貿易業界というと航空会社、外国、英語というイメージがありとても華やかな良いイメージがありますが、本当でしょうか?

事前にある程度のことは知らないと、入社してからガッカリしますので、
貿易業界で働くメリット・デメリットをお伝えしておきましょう。

≪メリット≫

  1. 貿易業務の専門知識を習得することができる
  2. 外国語を使って海外の人と関わることができる
  3. コミュニケーションと交渉能力の向上を図ることができる

 

  1. 貿易業務の専門知識を習得することができる
    どこの業界でも専門知識というものはあります。
    貿易業務については法律に関わるものもあり間違いが許されないものがあります。
    それらの専門的な用語、知識については”貿易実務検定試験”あるいは”通関士試験”に出題されますが、毎日のように仕事で行っていればそれほど難しいことはありません。
    また、それらの知識は専門的なものであり習得すれば個々人の財産となるものであり、社内でも次の仕事にでも有効に活用することができます。
  2. 外国語を使用して海外の人と関わることができる
    貿易業界に勤務を希望する方は英語の得意な方が多いですね。
    その英語を使って海外の売主、買主あるいは提携先と連絡を取り合って貿易取引をスムースに進めていきます。
    それによって外国語の向上と外国という垣根を超えた人達と仕事を進めていくというグローバルな業務を行うことができます。
  3. コミュニケーションと交渉能力の向上を図ることができる
    コミュニケーション、交渉能力というのは相手先が外国の人ということだけではありません。貿易事務においては様々な業務において国内の関係各所に報告、連絡、相談、通達等そして交渉をすべきところ等もでてきます。
    これらのことをしないと仕事がスムースに進みません。
    ですから、貿易事務を行っている方はこれらの調整能力にてうまく処理しているのが現状です。

≪デメリット≫

  1. 相手先とは時差があるので残業が必要な場合もある
  2. 天候によってスケジュール変更をしなければいけない場合がある
  3. 外国語を使用することにより意思がうまく通らないことがある

1.相手先とは時差があるので残業が必要な場合もある
緊急に相手と連絡を取り交渉したいとするならば、残業が必要な場合もある。
但し、現在はスマホで自宅よりTV電話でもできるので上記の件は頻繁にあるわけではあ
りません。

2.航空便、船便は天候によっては到着日が変更になります。
そうするとせっかく立てた輸入貨物の日本国内の納品スケジュールが変更になります。
海上コンテナを動かすドレー会社に変更を依頼します。簡単に変更予約ができればいいの
ですが、ドレー会社の混み具合によっては希望の日時に予約できない場合もあります。
従いまして、それらの手配で時間を取られてしまいます。

3.外国語を使用することにより意思が伝わらないことがある。
英会話を得意としている方ならば問題ありませんが、ビジネス英会話初級ぐらいの方で海
外の方と電話でやり取りしている場合、メインの内容は理解したが一部理解できないとこ
ろがあってそのままにしてしまった、という場合、後日でやっかいな事になる場合があり
ますので要注意です。

気になる貿易事務のお給料は?

やはり気になるのがお給料ですね。

他の人と同じように1ヶ月間働いて、自分の給料が大幅に少ないとなるとモチベーションもグッと下がってしまいますよね。

では、貿易事務の1ヶ月の給料は他と比べるとどうなのでしょうか?

転職応援メディア「IT事務の教科書」(ポム運営)にて調査。
全国の事務職(正社員)を対象とした「事務職別の月収調査」の結果を発表。
調査期間は2020年7月20~23日、有効回答は20~30代の事務職200人。
(2020年7月28日 マイナビニュースより)

なんと、貿易事務が1位で月収26万714円とのことです。

やはりこの背景には、一般の簡単にできる事務とは違い、前記のように特殊な専門用語、知識を持って仕事に臨むことが必要なため、それだけ高い専門性が求められる仕事であることが数字で証明されています。

☆☆ひとつだけの資料ですと少々不安かもしれませんので下記もお伝えします。

転職サイトdodaが発表した2020年1月のデータでは、

貿易事務の平均年収は368万円でした。

下記のように、貿易事務の年収は様々な事務職の中でも比較的高いと言えます。

≪事務職の年収≫

・貿易事務:368万円
・一般事務:327万円
・営業事務:327万円
・医療事務:284万円            .

マイナビニュースにある月収260,714円にボーナスを加えると、dodaの368万円位の年収になるので双方の数字ともいい加減な数字ではないということが言えますね。

貿易事務で必要なこと

貿易事務ではどんなことが必要になるのかをお伝えします。

これらは入社前から完璧にできる必要はありません。

但し、入社して数年経ってもできないと少々問題がありますのでご注意を!!

  • 外国語
  • パソコンスキル
  • 早く、正確な業務処理能力
  • 臨機応変な対応力
  • スケジュール管理能力

では、ひとつひとつ詳しく見ていきましょう。

外国語

外国語は書類上では必ず出てきます。海外から来る貨物ですのでこれは当然かと思います。

やはり英語が主流です。しかしながら、中国語やスペイン語、フランス語、韓国語等ができると他の方より差別化ができますので採用時にメリットがありますね。

英語ですが、まず読めて理解できることが必要です。

貿易書類そこに何がが書いてあるかがわかれば問題ありません。

そのためには、

・ある程度英語がわかること。

・英語で書いてある貿易書類が何のための書類であるかを理解するできることが必要。

但し、これらは入社前から英語も貿易書類も全てを理解している必要はありません。

入社後に困らない程度の能力があれば問題ありません

ですから、少なくとも貿易実務検定C級は受験予定あるいは合格はしておきたいものです。

また、英語のレベルですが、勤務先の会社、部署によってだいぶ変わってきます。

例えば、商社ならば外国の相手先と電話、メール等でやりとりする必要がありますので、英文の読み書きに加えて、英会話も必要になるでしょう。

通関業者ならば、通関部門ならば英語の読みが必要です。しかしながら営業部門であるならば外国の提携先などと必要なことをやりとりするため英文の読みに加えて英文作成、メール作成等も必要になります。

英語のスキルにつきましては求人票にある程度の必要なスキルを記載していますので必ず確認してください。(例:TOEIC 700点以上)

 

≪英会話力 向上の近道!!≫

オンライン英会話 ネイティブキャンプ

最近は英会話学校が増えており、各学校ともにさまざまな特徴を打ち出しています。
このネイティブキャンプは今登録すると1週間すべてのレッスンが無料です。
これを利用してまずはご自分のレベルを計るのもいいですね。

ネイティブキャンプの無料体験はこちら👇👇👇

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題! ネイティブキャンプ

パソコンスキル

パソコンを使用して書類作成などを行うので最低限WORD, EXCEL等は使いこなせるようなスキルは必要です。

 

早く、正確な業務処理能力

貿易事務は1日に数十件処理しなければいけない場合があります。

そのためによく言われる、「早く、そして正確に処理する能力」が求められます。

ただし「早く、正確に」というのはトレードオフの関係といわれています。

トレードオフというのは、何かを達成するためには何かを犠牲にしなければならない関係のことをいいます。

たとえば「製品の在庫を減らしたため、顧客のニーズに応えられず販売機会や契約延長のチャンスを損失した」ということです。

この場合、早く処理すれば、ミスが多くなってしまうということです。

ですから、まずは間違いのないような書類を作るようにして、慣れてきたら作り方を工夫して早く仕上げるという方法を取ってみたほうが良いでしょう。

 

臨機応変な対応力

貿易手続きを行っていると思いもよらないところでアクシデントがあったりします。

そのような場合に被害を最小限にする最善の方法を選択して、提案、実行できる臨機応変な対応力が必要です。

言葉で言うとそんなことができるの?っと思いますが、ある程度経験を積めばできるようになります。

ですから、先輩方の言動をしっかり見聞きして記憶に残しておくことが必要ですね。
いつか自分が対応しなければいけないときにすんなりとできるようにするために。

スケジュール管理能力

貿易事務の場合、個人でたくさんの案件を持っていることがあります。

この場合、スケジュール表を作り、進捗具合を記入することにより、まず自分がスケジュールを把握、管理して、その上で他の社員にも情報を共有するように努めることが必要です。

個人商店ではなくて、組織で動いているのでスケジュール表で皆がわかるように情報共有がすることが必要です。

 

転職する際に資格は必要?

貿易に関する試験ですが、

・ 通関士(国家試験)

・ 貿易実務検定 A級~C級

・航空貨物のIATAディプロマ認定試験

・IBAT 国際取引業務検定

・TOEIC                                                 .

等々、さまざまなものがあります。

まず転職する際にはこれらの資格を持っていたほうが断然有利です。

さらにその資格について経験があった方が即戦力として採用される確率は高いです。

求人票で業務上必要な資格をもっていることが条件とされている会社もありますので注意してください。

資格を持っていることが断然有利ですが、持っていないならばその資格についてとても関心があり次回の試験で受験予定であることをアピールすることもできます。

持っていない資格を持っているとウソをつくことはいけませんが、今後その資格を受験するというのは嘘ではありませんので記載しても全く問題ありません。

貿易事務に強い転職エージェント

転職は本人としては人生が変わるほどの出来事です。

ですので、その転職をサポートしてくれる会社は、確かなところを選びましょう。

そこで今回のテーマである「貿易事務」に力をいれている3つの転職エージェントをご紹介いたします。

1.大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】
貿易事務の求人についてはかなり力を入れています。こちらはおススメです。
HPでも貿易事務専門ページがありますし、「貿易事務キャリアデスク・貿易事務のお仕事へのお問い合わせ」というのもわざわざ設置しています。
求人数も多いので貿易事務に特化した良い企業を選択できます。
パソナは創業時より女性の就労支援を行っていますので、女性に対して的確なアドバイスと同時に、働く女性がイキイキと活躍するための支援してくれます。

2.業界トップクラスの求人数【パーソルテンプスタッフ株式会社】
ここは特に貿易業界の求人に力をいれています。
2019年1月に商船三井100%出資の「商船三井キャリアサポート株式会社」を事業譲渡されて貿易関連の人材派遣を強化しており、社内でもTrading(貿易)部門があり、貿易業界への人材派遣を特に力を入れています。
っとはいっても、貿易の「専門特化型エージェント」ではありませんので貿易以外でも幅広い業界の求人も可能です。
担当スタッフもフランクな感じの方が多く、気軽に相談できます。
私もお世話になったことがあります。

3.転職支援実績31万人【リクルートエージェント】
転職大手のリクルートの大手転職エージェントです。
パソナほど貿易事務について力を入れているとは言えませんが、求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1です。貿易事務についても数多くの求人数がありますので専門のキャリアコンサルタントが求人者の強みを見つけて最適な仕事を提供してくれます。

まとめ

転職については本当に不安だらけだと思います。

今回は貿易事務の転職として、メリット・デメリット、お給料、必要なこと、そしておすすめ転職エージェントをお伝えしました。

早めに転職エージェントと連絡を取り合い、あわてずにより良い企業に向かって転職を進めていってもらいたいです。

恐らく、わからないことが山盛りてんこ盛りだと思いますので、転職エージェントにおんぶに抱っこでもいいと思います。あちらはプロフェッショナルなんですから。

とにかく動いてみることですね。

また新たな情報を仕入れましたらご連絡いたします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です